(オプション)Plesk ビューを定義する
インストール後、Plesk 管理者に実行させる予定のタスクに応じて Plesk ビューを選択できます。サービスプロバイダビューとパワーユーザビューから選択できます。サービスプロバイダビューは、ホスティングアカウントの再販に適しています。このビューでは、サービスプラン、契約、顧客アカウントの管理が可能です。パワーユーザビューは、Plesk を個人的な用途で使用する場合に適しています(ポータルやメールサーバの実行など)。
パワーユーザビューには、サブタイプであるカスタムビューがあります。カスタムビューでは、未熟な管理者には難しすぎるツールを GUI から隠して、シンプルにすることができます。さらに、このような管理者が Plesk をパワーユーザビューに戻したりカスタムビュー設定に変更を加えることを禁止することができます。Plesk では、これを「カスタムビューをロックする」と表現します。
カスタムビューでの管理者のパーミッションと利用可能な Plesk ツールのリストを定義するには、admin
ユーティリティを使用します。ユーティリティオプションについて詳しくは、コマンドラインユーティリティのリファレンスの Windows 版 または Linux 版を参照してください。
注: サービスプロバイダビューからパワーユーザビューに切り替える場合、Plesk に顧客アカウントまたはリセラーアカウントが存在しないことが条件となります。
Plesk ビューについて詳しくは、『管理者ガイド』の「Plesk GUI」セクションを参照してください。
Plesk コマンドラインユーティリティ経由で Plesk をパワーユーザビューに切り替えるには:
- Linux システムでは、以下のコマンドを実行します。
/usr/local/psa/bin/poweruser --on -ip <IP アドレス> -domain <ドメイン名>
- Windows システムでは、以下のコマンドを実行します。
"%plesk_dir%\bin\poweruser.exe" --on -ip <IP アドレス> -domain <ドメイン名>
ここで、
-
<
IP アドレス>
とは、管理者のデフォルトホスティングアカウントに割り当てられた IP アドレスです。このオプションは、管理者が管理する契約がない場合に必須となります。 -
<
ドメイン名>
とは、指定した IP アドレスに紐付けるドメイン名です。-domain
オプションに指定がなければ、サーバのホスト名が使用されます。このオプションは、-ip
オプションと組み合わせて初めて有効となります。
-
コマンドラインユーティリティでパワーユーザビューの Plesk をカスタムビューに切り替えて、ロックするには:
- Linux システムでは、以下のコマンドを実行します。
/usr/local/psa/bin/poweruser --on -simple true -lock true
- Windows システムでは、以下のコマンドを実行します。
"%plesk_dir%\bin\poweruser.exe" --on -simple true -lock true
カスタムビューをロックしたくない場合、-lock
オプションを使用しないでください。
コマンドラインユーティリティ経由で Plesk をサービスプロバイダビューに切り替えるには:
- Linux システムでは、以下のコマンドを実行します。
/usr/local/psa/bin/poweruser --off
- Windows システムでは、以下のコマンドを実行します。
"%plesk_dir%\bin\poweruser.exe" --off
詳しくは、『コマンドラインユーティリティのリファレンス』で「Using Command Line Utilities」>「Power User View: poweruser Utility」を参照してください。
XML API 経由で Plesk をパワーユーザビューに切り替えるには:
以下のリクエストパケットをサーバに送信します。
<packet>
<server>
<set>
<mode>poweruser</mode>
</set>
</server>
</packet>
XML API の poweruser
コマンドでは、デフォルトのウェブスペースは作成されません。XML API 経由で Plesk をパワーユーザビューに切り替えるためには、デフォルトウェブスペースを作成しておく必要があります。
XML API 経由で Plesk をサービスプロバイダビューに戻すには:
以下のリクエストパケットをサーバに送信します。
<packet>
<server>
<set>
<mode>standard</mode>
</set>
</server>
</packet>
詳しくは、『XML API マニュアル』(※英語)の「Reference」>「Managing Plesk Server」を参照してください。