移管とは、ホスティングデータ(サービスプラン、アカウント、コンテンツ付きの契約など)を、ある Plesk サーバ(ソースサーバ)から同じバージョンの Plesk がインストールされた別のサーバ(宛先サーバ)に移動するプロセスです。移管によって、より生産性の高いサーバへ、またはある Linux ディストリビューションから別のディストリビューションに、Plesk をシームレスに移動することができます。Plesk データの移管は、以下の方法で実行できます。移行・移管マネージャユーティリティまたはバックアップファイルを使用します。
移行・移管マネージャを使用してデータを移管することもできますが、データが大量にある場合には、migrate
コマンドラインユーティリティを使用して移管を自動化することができます。
重要:Plesk for Linux と Plesk for Windows の間での移管はサポートされません。
ソース |
宛先 |
---|---|
Plesk for Unix 8.6 以降 |
Plesk for Linux 10 以降 |
Plesk for Windows 8.6 以降 |
Plesk for Windows 10 以降 |
ホスティングデータの移管は、移行・移管マネージャユーティリティを使用して行うことをお勧めします。このユーティリティは移管先サーバ上で機能し、移管元 Plesk からホスティングデータを自動的にコピーします。移行・移管マネージャを使用してホスティングデータを移管する方法は、「移行・移管マネージャによってデータを移管する」セクションを参照してください。
何らかの理由で移行・移管マネージャがソースサーバに接続できない場合(ファイアウォールで制限がある場合など)には、バックアップファイルを使用してソースサーバから宛先サーバにデータを移管することができます。移管を実行するには、ソースサーバでデータをバックアップし、作成されたアーカイブファイルを宛先サーバに手動で移管し、宛先サーバ上でデータを復元する必要があります。Plesk データのバックアップと復元は、Plesk GUI で実行することも、コマンドラインユーティリティ pleskbackup
および pleskrestore
で実行することもできます。バックアップファイルを使用してデータを移管する方法は、「バックアップファイルを使用してデータを移管する」セクションを参照してください。
移管を実行すると、宛先 Plesk には、移管前にソースサーバに存在したサービスプラン、アドオン、顧客アカウント、および契約が含まれています。大部分の Plesk 設定も移管されます。ただし、次のようなオブジェクトや設定は、移行先の Plesk に移管されません。
重要: ソースサーバに接続しているデータベースサーバが宛先サーバと接続していない場合、このサーバのすべてのデータベースが宛先サーバのデフォルトの(同じタイプの)データベースサーバに移管されます。リモートデータベースがあるドメインを移管する方法についての詳細は、「リモートデータベースを使用する契約を移管する」セクションを参照してください。
管理者と顧客はこれらの設定を構成し、不足しているオブジェクトを手動で追加する必要があります。
以下の Odin ナレッジベースの記事も参照してください。
この章の内容: |