Plesk で使用されるポート
概要: Plesk とそのサービスが正しく動作するには、特定のポートがブロックされないようにする必要があります。
このトピックでは、Plesk サーバで開いたままにしておく必要があるポートについて学習します。
Plesk サービスでは、以下のポートとプロトコルが使用されます。
| サービス名 | サービスが使用するポート |
|---|---|
| Plesk の管理インターフェース(HTTPS 経由) | TCP 8443, UDP 8443 |
| Plesk の管理インターフェース(HTTP 経由) | TCP 8880 |
| ウェブサーバ | TCP 80, TCP 443, UDP 443 |
| FTP サーバ | TCP 21 |
| SSH(セキュアシェル)サーバ | TCP 22 |
| SMTP(メール送信)サーバ | TCP 25、TCP 465 |
| POP3(メール取得)サーバ | TCP 110、TCP 995 |
| IMAP(メール取得)サーバ | TCP 143、TCP 993 |
| MySQL/MariaDB サーバ | TCP 3306 |
| Microsoft SQL Server(mssql) | TCP 1433 |
| PostgreSQL サーバ | TCP 5432 |
| ライセンスサーバ接続 | TCP 443 |
| ドメインネームサーバ | UDP 53、TCP 53 |
| Plesk インストーラ、Plesk アップデート | TCP 8447 |
注釈: Plesk の一部として Presence Builder をインストールすると、Presence Builder でも同じプロトコルが使用され、Plesk UI と同じポートで開かれます。