この章では、Plesk のインターフェース言語の選択、アカウント下での複数セッションの禁止、インターフェースビューの選択、Plesk のリブランディング、外部サイトまたはウェブアプリケーションへのリンクの追加などの手順を説明します。

インターフェース言語を変更する

Plesk は、米国英語に加え、多数の言語に対応しています。サポート対象の言語は、『Localization Guide』で確認してください。

Plesk の言語に切り替えたい場合は、[マイ・プロファイル] > [インターフェース設定]に進みます。

image 76985

自社アカウントで複数セッションの確立を禁止する

デフォルトで、Plesk は複数のユーザが同じログイン名とパスワードで Plesk にログインして複数のセッションを実行することを許可します。これは、他のユーザに管理機能を委任する場合や、ログアウトする前に誤ってブラウザを閉じてしまい、セッションの期限が切れるまで再ログインできなくなった場合などに有益です。この機能が不要な場合、[マイ・プロファイル] > [インターフェース設定]に進み、[複数のセッションを許可]チェックボックスをオフにします。

Plesk ビューを変更する

Plesk には、目的に応じて 2 種類のビューがあり、作業中に切り替えることができます。

  • Plesk を使用してウェブホスティングサービスを販売する場合、「サービスプロバイダ」ビューを選択します。
  • 自社のウェブサイト、メールアカウント、その他のサービスの管理など、自社のニーズに対応するために Plesk を使用する場合、「パワーユーザ」を選択します。

ビューについて詳しくは、「インターフェースビュー」を参照してください。

ビューを切り替えるには、[マイ・プロファイル] > [インターフェース設定]に進み、インターフェースを選択します。

また、ページの左下隅で[ビュー変更]をクリックしてインターフェースを切り替えることも可能です。

image 75132

ブランディングされたコンテンツを追加する

リセラーは、自社のブランディングを施したコンテンツを Plesk に追加することにより、他社が提供しているリソースを再販していることがわからないようにできます。具体的には、以下のようなコンテンツが可能です。

  • 左上隅のロゴ: 自社独自のロゴをアップロードして、顧客パネルに Plesk のオリジナルロゴではなく自社のロゴを表示させます。ロゴファイルは GIF、JPEG、PNG 形式にして、可能であればダウンロード時間短縮のために 100 KB 以内にします。画面上部エリアにロゴが収まるように、高さ 50 ピクセルの画像を使用することをお勧めします。
  • ロゴのリンク先 URL: ロゴをクリッカブルリンクにして、そのリンク先を自社のウェブサイトにすると、顧客がいつでも顧客パネルからアクセスできるようになります。
  • ページタイトル: 顧客が顧客パネルを開いているときに、ブラウザのタイトルバーにリセラーの会社名やその他のテキストが表示されるようにします。

これらのいずれかの設定を変更するには、[ツールとユーティリティ] > [Plesk ブランディング]に進みます。